今回は、イオンモール(8905)の株主優待を紹介します。
このブログでは・・・
- 株主優待がほしいけど、どんな株に投資したらいいかわからない!
 - どんな株主優待がもらえるか知りたい!
 - 投資するなら会社や業績のことも知りたい!
 
そんな方に「優待の内容」「優待のもらい方」さらに「どんな会社なのか」などをわかりやすく説明します。
イオンモールの株主優待
優待でもらえるもの
| 必要株数 | 優待内容 | 
|---|---|
| 100株 | 3,000円相当 | 
| 500株 | 5,000円相当 | 
| 1000株 | 10,000円相当 | 
継続保有期間「3年以上」
| 必要株数 | 優待内容 | 
|---|---|
| 1000株 | (1)2,000円分を追加贈呈 | 
| 2000株 | (1)4,000円分を追加贈呈 | 
| 3000株 | (1)6,000円分を追加贈呈 | 
| 5000株 | (1)10,000円分を追加贈呈 | 
・イオンギフトカードは利用に制限がなく、金額が0円になるまで利用できます。
・カタログギフトは「ハーモニック」のカタログギフトです。
イオンモールの株主優待をもらう方法
| 権利確定月 | 最低投資金額 | 
|---|---|
| 2月 | 165,500円 | 
イオンモールの権利確定月は2月なので、2月末の権利確定日までに株を保有しておく必要があります。
そして、この優待は100株以上保有するともらうことができますので、現在の株価から計算すると最低投資金額は、165,500円です。
株主優待はいつ届く(到着時期)
・6月中旬に株主優待案内通知が届きます。
・長期保有優待のギフトカードは5月中に発送されます。
実際に届いた株主優待

イオンで使えるギフトカードを選びました。
1円単位で使えるので便利です!
イオンモールについて
投資するにおいて、会社の特徴や業績を確認していきましょう。
イオンモールの特徴
イオンモールはイオングループでショッピングモールの開発・運営等を行う会社です。
海外は、中国やアジアに展開しています。
株価の動き
次に、チャートで株価の動きを見ていきましょう。

コロナ前まで回復して、今は1600円~1800円を推移しています。
イオンモールの業績
投資するにあたり、業績を確認して行きましょう。
まずは、売上高を見ていきます。

次に営業利益も見ていきましょう。

投資するときチェックする数字

イオンモールの優待利回り・配当利回り
| 株価 | 1,655円 | 
| 優待利回り | 1.81% | 
| 予想配当利回り | 3.02% | 
| 合計利回り | 4.83% | 
合計で4.83%
十分に高い利回りです。
指標(PER・PBR・ROE)
つづいて、企業の価値などの指標を見ていきましょう。
| PER | 12.1倍 | 
| PBR | 0.93倍 | 
| ROE | 7.69% | 
PER・PBRともに割安で、ROEも8%近く出ています。
指標の説明
| PER | 今の株価が1株あたりの純利益の何倍なのかを表す数値です。日本の上場企業はPER15倍程度が平均とされているので、一般的にPER15倍よりも高ければ割高、低ければ割安とされることが多いです。 | 
| PBR | 今の株価が1株あたりの純資産の何倍なのかを表す数値です。一般的にはPBRが1倍以上なら割高で、1倍未満であれば割安と考えられています。 | 
| ROE | 自己資本利益率と訳され、企業が自己資本によってどれだけ効率よく利益を出しているかを表す数値です。一般的に8%以上が投資の目安とされ、10%~20%だと優良企業であると考えられています。 | 
まとめ
今回は、イオンモールの株主優待について紹介しました。
最後にポイントをまとめると・・・
・優待はギフトカードやカタログギフト
・株数増加と長期保有で優待がグレードアップ
・業績は安定して伸びている
今回は以上です。
皆様の投資の参考にしていただければ幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。


